2014年06月08日
ユリズイセン




(6/6撮影、龍郷町手広?)
カメラ構えて一心不乱に撮っていたら、一組のご夫婦に声をかけられました。
“きれいな花ね。いままでここに花なんてなかったのよ。今年になって急に増えたのかしら?”(ホントはバリバリ島口)
と、奥さん。
“そうなんですか〜。”
(心の声 : んなわけないっしょ。あーたたちが気付かんかっただけだわさ)
と、わたし。
その向こうでブチブチ花を5本ばかり引っこ抜く旦那さん。
さすがだ。さすが島っちゅだ。
と思いました。
引っこ抜かれたユリズイセンを1本いただきました。
けど、花が終わりかけだったのか、切り花に向かないのか、もう花は散ってしまいました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
2014年06月02日
ノイバラ

名瀬方面行き奄美パーク前バス停。

の裏。


ノイバラ(リュウキュウテリハノイバラ、かな?)がとても綺麗で、良い香りが漂っています。
ただこれ、先週中頃くらいの話なので、いまはもしかしたら盛りを過ぎているかも (^^; ゴメンヨ
2014年06月01日
クワズイモ
あるところに、徒歩でも大丈夫な砂利道があり、少し歩くと

小さな川に出ます。
そしてそのそばには

大きく立派なクワズイモが生えています。
あ、だいしょうぶ。
晴れた日にしか行ってませんからね♪

小さな川に出ます。
そしてそのそばには

大きく立派なクワズイモが生えています。
あ、だいしょうぶ。
晴れた日にしか行ってませんからね♪
2014年06月01日
2014年05月31日
2014年05月30日
森散歩R
22日の森散歩、もっと楽しめたはずともやもやしていたわたしは、翌日も行っちゃうことにしました。
今回は学校の横から行くことにしました。
なお、タイトル『森散歩R』の「R」は「Revenge」の「R」です(´>ω∂`)

森に入ったらアサギマダラに出会いました。
我を忘れてストーキングしたことは言うまでもありません。

ノイバラも咲いていましたよ

名前わからないけど、蔓草の花。
わたしツボのかわいいお花
ほかはinstagramにupしていますので、興味があったら見てね♪
→ http://instagram.com/corocorone/ ←

森が終わってしまった๛(-д-;)
距離短いからなぁ。

今回は学校の横から行くことにしました。
なお、タイトル『森散歩R』の「R」は「Revenge」の「R」です(´>ω∂`)

森に入ったらアサギマダラに出会いました。
我を忘れてストーキングしたことは言うまでもありません。

ノイバラも咲いていましたよ

名前わからないけど、蔓草の花。
わたしツボのかわいいお花
ほかはinstagramにupしていますので、興味があったら見てね♪
→ http://instagram.com/corocorone/ ←

森が終わってしまった๛(-д-;)
距離短いからなぁ。

2014年05月26日
森散歩・その2
森に入ります。

日が差すと木の影が道に写って虎模様ができます。
きれいでしょ。


はじめての森歩き、しかもひとりきり。
恐る恐る道の真ん中を歩いていたので、ギョクシンカしか発見できませんでした。

この景色が見えたら森の終わり。

道は子が通う学校横の山道に通じていました。
(右:来た道 左:学校へ下りる道)
う゛〜~〜ん。消化不良だわ( ˘•ω•˘ )
大体掴んだので、次に行く時はもう少し楽しむぞーーー!!!
ちょっとオマケ。

ケムシだかイモムシだか、をくわえてイソヒヨドリが下りてきました。
後ゴックンして飛び去って行きました。
自分の食事かな?ヒナのための食事かな??

日が差すと木の影が道に写って虎模様ができます。
きれいでしょ。


はじめての森歩き、しかもひとりきり。
恐る恐る道の真ん中を歩いていたので、ギョクシンカしか発見できませんでした。

この景色が見えたら森の終わり。

道は子が通う学校横の山道に通じていました。
(右:来た道 左:学校へ下りる道)
う゛〜~〜ん。消化不良だわ( ˘•ω•˘ )
大体掴んだので、次に行く時はもう少し楽しむぞーーー!!!
ちょっとオマケ。

ケムシだかイモムシだか、をくわえてイソヒヨドリが下りてきました。
後ゴックンして飛び去って行きました。
自分の食事かな?ヒナのための食事かな??
2014年05月25日
森散歩・その1

きっかけは大島紬村と反対側の道がきれいになっていることに気づいたことでした。
ここ、町道 大美〜赤尾木線 というらしいですね。
時間だけは中途半端にあるので、歩いてみようと思い立ったのが5/22。

センダングサとミツバチ

小生意気なカマキリの幼虫

ヤンバルセンニンソウ
など、途中で✨しながら歩くうち、

こんなに見晴らしの良い所に出ました!
日差しがキリキリ身体の中に入って、痛くてたまらないのに長いこと見入ってしまいました。

ここでアスファルトの道は終わり。
左はあの、パラグライダー発射場から太平洋と東シナ海が見える場所に行く道のようですが、『崖崩れのため通行禁止』の門と看板が。
残念(๑•́︿•̀๑)
右は通っても大丈夫そうだったので歩いてみることにしました。
つづく。
そうそう、大美てどこにあるの?
2014年05月24日
5/20 屋入トンネル
子供を学校に送った後の散歩が最近の楽しみです。
この日は確か午後からの土砂降りの雨が降った日で、午前は紫外線を気にせず歩けたですよ。

というわけで、屋入トンネル(赤尾木方面側)。


出た〜!(龍郷町役場方面側)
以下、トンネル前後で見つけたものたち。

コンロンカ

イジュ

オキナワテイカカズラ

ギンネム または ギンゴウカン

龍郷町役場方面出入口を出てすぐの、山の中の小川の周りに生えた緑、ぽく見えなくもない光景
散歩シリーズ、これからもしばらく続くよ♪
この日は確か午後からの土砂降りの雨が降った日で、午前は紫外線を気にせず歩けたですよ。

というわけで、屋入トンネル(赤尾木方面側)。


出た〜!(龍郷町役場方面側)
以下、トンネル前後で見つけたものたち。

コンロンカ

イジュ

オキナワテイカカズラ

ギンネム または ギンゴウカン

龍郷町役場方面出入口を出てすぐの、山の中の小川の周りに生えた緑、ぽく見えなくもない光景
散歩シリーズ、これからもしばらく続くよ♪
2014年05月22日
5/16 神の子

この少し前辺りから笠利町みたいですね。
わぁい!歩いて自治体またいだ!!٩(๑>∀<๑)۶

でもまだしばらく歩きます。
てくてくてくてく ა

あ、砂浜に♡が3つ!

ちょうどスロープがあるので、下りてみました。

疲れたのでコンクリの段々にすわって一休み。
でも日射しがキツくて休んだ気にならない(¯―¯٥)
子供を迎えに行く時間が迫ってきたので、また歩いて戻りました。←うまい時間のバスがなかったの(¯―¯٥)
次に晴れたら今度は倉崎に行ってみよう!……と思ったわたしでしたが、まだ行ってません(^.^;
昨日は違うとこに行っちゃったし。
もっとたくさんの画像は instagram にあげていますので、よろしければそちらもどうぞ♪
→ http://instagram.com/corocorone ←